久しぶりの書き込みになってしまいました(^_^;。
この、掲示板用CGI(旧サイト)を利用した雑記帳も重くなってきたので、新年からはブログに移行しようと思っていたのですが、なかなかデザインなどが思うようにいかず苦労しております(2月にようやく移行できました)。
さて、きょうはいくつかリンク集に追加したサイトがあるのでご報告します。まずは書評のページを2つ。お二人とも、私には欠けている知性をお持ちで、学ぶところが多いです。
知の方法を語る松岡正剛の読書術
ディックの本棚
もう一つは1月10日から始まったNHKの新番組「プロフェッショナル仕事の流儀」1/10(火)放送は
「"信じる力"が人を動かす」経営者:星野佳路(よしはる」(番組サイト)でした。
星野さんは現在45歳。大学でホテル経営を学び、家業の旅館を継いだのですが、そのトップダウン式やり方に従業員が付いていけず、次々と退職していったそうです。そのときの経験を通して学んだことは、従業員の力を信じ、任せること。
「(従業員は)お客様に楽しんでほしい、喜んでほしいと思っている。そこを信じるんです!」「みなさんが主役です!」「任せれば、人は楽しみ、動き出す」
この手法で、経営に行き詰まったリゾート施設や旅館を再建し、「エコリゾート経営のカリスマ」と呼ばれるようになったとのこと。
人を信じるというのは本当に大切なことだと私も思います。もちろんやみくもに信じればいいということではないにしても、まず自分から信頼していることを示すことによって、物事が良い方向へ転がり出すのだと思います。
カリスマと呼ばれるような方でも、最初からすべてのことが順調にいったわけではなく、失敗から学んでいるんですね。
同じ失敗を繰り返すことなく、失敗の原因を探って、それを次の機会に生かす、そんなふうに成長していきたいものです。
゜・..☆彡 読んでくださってありがとうございます! 彡☆..・゜
よろしければ、▼クリックをお願いします〜♪
