
ところで、ふつうは時間のかかる白がゆを、たった6分で作れるという裏技を日本テレビの「伊東家の食卓」で紹介してました。それで、実際に試してみました。6分だととろみが少ない感じがしたので2、30分炊きましたが、早くおいしくできました。
その方法は至って簡単! お米を洗ってから冷凍しておくだけです。冷凍するとお米の細胞が壊れるので、早く炊けるのだそうです。
お米は洗ったあと、少し時間をおいて水を切ってから冷凍したほうが、一粒一粒がパラパラの状態になるので、小分けして使いやすいです。
おかゆでなくて、ふつうのご飯でも、浸水時間を含めると1時間近くかかるので、急ぐ時にはおかゆにしてしまうと便利。炊いたご飯を冷凍するというのもありますが、それはやはり味が落ちますし、温かいご飯を小分けにして冷凍するのも結構手間がかかります。おかゆが嫌いな方にはお勧めできませんが、そうでなければ絶対いいですよ〜!!
「伊東家の食卓」の公式サイトは→こちら
おかゆについては左メニューの「裏ワザ」→2005年12月20日放送分「台湾 もっといい!裏ワザ探しの旅」2ページ目です。
〜〜〜〜〜【追記】2006/3/5 〜〜〜〜〜
何度かやってみると、お米の吸水時間によって仕上がりが異なることがわかりました。初めてやったときには、洗ってからすぐザルにあげ、水が切れてから冷凍したので吸水が足らず、炊いてもサラサラしていて粒が残りました。
次は、水に浸したまま、しばらく置いてから冷凍してみました。今回は水切り不十分なせいもあるのか、ビニール袋に入れた状態で、そのまま固まってしまいました。ですがこちらは、炊くとお米がすぐにくずれて素早く炊け、お餅のようにねっとりとした、おいしいおかゆになりました。
固まらないようよく水切りするか、小分けにするなどすれば、吸水を十分させたほうが(たぶん30分くらい)、おいしく短時間でできるようです。